专利摘要:
1つのパターンを投影する装置(10)であって、1つの0次光線(32)を有する第1の回折パターン(23)を1つの表面(24)の第1の区域(22)に生成するために1つの入射光(20)を回折するように構成された第1の回折光学素子(DOE)(12)を有する。第2の回折光学素子(DOE)(14)は第2の回折パターン(29)を上記表面の第2の区域(27)に形成するために上記0次光線を回折するように構成される。ここにおいて第1の区域と第2の区域は共同して上記表面(24)を少なくとも部分的に覆う。A
公开号:JP2011510344A
申请号:JP2010542733
申请日:2008-12-07
公开日:2011-03-31
发明作者:シュプント、アレクサンダー
申请人:プライムセンス リミテッド;
IPC主号:G02B5-18
专利说明:

[0001] 本発明は、一般的に光学パターンの形成に関し、詳細には減衰する制御されない0次エネルギーを有する光学パターンの形成に関し、特に、限定されないが、回折光学素子を使用する構成に関する。]
背景技術

[0002] パターンの効率的投影は光学3次元(3D)マッピングのように広く使用されている。このようなマッピングは1つの物体の表面の3次元形状をその光学像を処理することにより生成する。投影されたパターンの所望の特性は一般的にアプリケーションに依存するが、典型的に高コントラスト、高い投影効率、および、パターンを構成する光束間の強度分布の高い均一性からなる。強度分布の均一性は光束ピーク対平均電力比、即ち、最強の光束の強度と平均光束強度との比率、によって表わされ、この比率が低いほど均一性が高い。]
[0003] 投影方法の均一度が低いと、顧客に投影パターンが見られるようなアプリケーションには使用できない。このような事例では典型的に視覚安全規則が単位断面積あたり最大許容エネルギー流束量または単一平行光束の最大許容エネルギー流束量を規定している。
パターンは回折光学素子(DOEs)を使用して投影されてもよい。しかし回折光学素子はいわゆる0次問題を抱える。0次光線とは入射光の一部であり、投影により回折せず、従って光学システムを通過して投影空間に到達する光線である。]
[0004] 特許文献1は、ここに参照され取り入れられるが、第1及び第2の格子を有する回折光学素子について記載している。その光学素子の回折効率は可視スペクトル全体において97%以上であると述べられている。
特許文献2は、ここに参照され取り入れられるが、回折光学素子及び第1の「表面」を有する画像表示装置について記載している。その「表面」は回折光学素子から出力された0次光線が入射しない位置に設けられ、画像は第1の表面からの光線により表示される。
このような従来技術にも関わらず、パターンを投影する方法の改良が要望されている。]
先行技術

[0005] 米国特許 6,560,019
米国特許出願 2007/0019909]
[0006] 本発明のある実施形態では、第1の回折光学素子(DOE)は第2のDOEの近くに配置される。第1のDOEは1つの入射光を回折し1つの0次光線を含む第1の回折パターンを生成する。第2のDOEは0次光線を受光し、それより第2の回折パターンを生成する。2つの回折パターンは1つの空間に投影するため、第1及び第2の回折パターンはその空間内の1つの所定の表面に対し、其々その表面の第1及び第2の区域を覆う。典型的に2つの区域は比較的小さな隙間および/または重なりが有っても、その表面全体を効率的に覆う。
典型的に第1の区域は第1の矩形と第1の矩形の中の第2の小さい矩形の間の区域に画定される。2つの矩形は共通の中心点と平行な辺を有し、互いに対称に配置される。第2の区域は第2の矩形で囲まれる区域である。或いは2つの区域は、一方が他方の中に存する非矩形の形状で画定されてもよい。]
[0007] 2つのDOEを使用することにより、第1のDOEからの0次光線は第2の回折パターンを形成するのに使用されて効率的に減衰される。その結果2つの区域全体で測定したピーク対平均電力比は、典型的に1つのDOEを使用するシステムに比べて有意に減少する。
2つのDOEが組合わされることにより、回折パターンの形成が2つのDOEに分散されるようにDOEが構成されることが可能になる。このように分散した回折パターンの形成は、ここでは2つのDOEの1つの分散設計と呼ばれる。分散設計により0次光線が第2のDOEに使用されるため、第1のDOEの0次光線の制御されないエネルギー成分が有意に減少した、1つの全体回折パターンの形成が可能となる。言い換えれば、本発明の実施形態は従来システムで典型的に好ましくないと考えられていた0次光線の余剰エネルギーという特徴を利用し、使用している。]
[0008] 結果的に、本発明の分散設計により形成された回折パターンは、1つのDOEを使用した回折パターン形成の効率に比べて全体的効率性を向上させた。さらに以下に述べるある実施形態では、2つのDOEにより要求された分散角度が1つのDOEを使用した場合より小さいため、分散設計により形成された光線の明暗コントラストは典型的に1つのDOEを使用した場合より大きい。]
[0009] 他の実施形態では、第1の回折パターンは複数の実質的に平行な光線からなる。典型的に第1のDOEは1つのダマン格子(Dammann grating)である。第2のDOEは其々の光線を回折し其々の回折パターンを形成するパターン生成装置として機能する。この実施例における分散設計において、其々の回折パターンは、少なくとも部分的にその面を覆うため1つの面の其々の区域上に投影し、それらの区域はその面全体を覆う。あるいはさらに、回折パターンは1つの既定の空間を満たすサブ空間に投影する。一般的に、全てのパターン生成装置は単一のDOE上に設置可能であるが、第1の回折パターンの異なる光線は同一のパターン生成装置を通過する必要はない。第1の回折パターンの光線はそれぞれ第2のDOEの対応区域を通過して適切に方向づけられる。このようにこの実施形態で生成されるタイルは同一であってもなくてもよい。]
[0010] さらに他の実施形態では、1つのDOEが1つの0次光線を有する1つの回折パターンを形成し、1つの干渉フィルタがその0次光線を受光するように配置される。干渉フィルタは、フィルタへの1つの除去方向角度からの入射光に対し1つの狭帯域除去フィルタとして作動し、除去角度以外の角度からの入射光を通過させるように構成される。フィルタは0次光線がフィルタ上に除去角度で衝突するように配置され配向される。0次光線以外の回折パターンの光線はフィルタと除去角度とは異なる角度を作り、従ってフィルタを通過する。0次光線の無い回折パターンはこのようにフィルタを通過し、既定の1つの空間に投影し、そして/あるいは1つの面の既定の1つの区域上に投影する。]
[0011] 上記の実施形態は特に回折光学素子について述べているが、本発明の原理はあるいは屈折要素を含む光学システム、詳しくは屈折及び回折要素両方を含むシステムに適用されうる。
従って、本発明の1つの実施形態によれば、1つのパターンを投影する装置であって、1つの第1の回折パターンを1つの表面の1つの第1の区域に生成するために1つの入射光を回折するように構成された第1の1つの回折光学素子(DOE)と、
ここにおいて第1の回折パターンは1つの0次光線を有し、1つの第2の回折パターンを1つの表面の1つの第2の区域に形成するために0次光線を回折するように構成された第2の1つの回折光学素子(DOE)と、ここにおいて第1の区域と第2の区域は共同してその表面を少なくとも部分的に覆い、を有することを特徴とする装置が実現される。
開示された実施形態では、第2の回折光学素子(DOE)は、0次光線を受光するように構成された1つの光学活性区域と、0次光線の無い第1の回折パターンを透過するように構成された1つの光学不活性区域と、を有する。第1の回折光学素子(DOE)と第2の回折光学素子(DOE)は1つの光学素子上に形成される。]
[0012] さらに本発明の1実施形態によれば、1つのパターンを投影する装置であって、
複数の離れた出力光を生成するために1つの入射光を回折するように構成された第1の1つの回折光学素子(DOE)と、複数の回折パターンのそれぞれを1つの表面のそれぞれの区域に形成するために、複数の離れた出力光に対し回折効果を適用するように構成された第2の1つの回折光学素子(DOE)と、ここにおいてそれぞれの区域は共同してその表面を少なくとも部分的に覆い、を有することを特徴とする装置が提供される。
またさらに他の実施形態によれば、1つのパターンを投影する装置であって、
1つの0次光線を有する1つの回折パターンを生成するために1つの波長を持つ1つの入射光を回折するように構成された1つの回折光学素子(DOE)と、記0次光線の無い回折パターンが1つの表面の1つの区域上に衝突するように回折光学素子(DOE)に関して配置される、入射光の波長に調整された1つの狭帯域フィルタと、を有することを特徴とする装置が提供される。フィルタは1つの干渉フィルタまたは1つの格子を有する。]
[0013] 本発明の別の実施形態によれば、1つのパターンを投影する方法であって、1つの第1の回折パターンを1つの表面の1つの第1の区域に生成するために、1つの入射光を第1の1つの回折光学素子(DOE)で回折するステップと、ここにおいて第1の回折パターンは1つの0次光線を有し、1つの第2の回折パターンを1つの表面の1つの第2の区域に形成するために、0次光線を第2の1つの回折光学素子(DOE)で回折するステップと、ここにおいて第1の区域と第2の区域は共同してその表面を少なくとも部分的に覆い、を有することを特徴とする方法が提供される。
またさらに他の実施形態によれば、1つのパターンを投影する方法であって、複数の離れた出力光を生成するために、1つの入射光を第1の1つの回折光学素子(DOE)で回折するステップと、複数の回折パターンのそれぞれを1つの表面のそれぞれの区域に形成するために、第2の1つの回折光学素子(DOE)で複数の離れた出力光に対し回折効果を適用するステップと、ここにおいてそれぞれの区域は共同してその表面を少なくとも部分的に覆い、を有することを特徴とする方法が提供される。]
[0014] また本発明の別の実施形態によれば、1つのパターンを投影する方法であって、
1つの0次光線を有する1つの回折パターンを生成するために、1つの波長を持つ1つの入射光を1つの回折光学素子(DOE)で回折するステップと、0次光線の無い回折パターンが1つの表面の1つの区域上に衝突するように、入射光の波長に調整された1つの狭帯域フィルタを回折光学素子(DOE)に関して配置するステップと、を有することを特徴とする方法が提供される。
本発明は図面を参照した以下の詳細な説明により、より十分に理解される。]
図面の簡単な説明

[0015] 本発明の第1の実施例に基づく光学装置の概略側面図である。
図1Aの装置により1つの平面上に投影された区域を示す図である。
本発明の第2の実施例に基づく光学装置の概略側面図である。
本発明の第3の実施例に基づく光学装置の概略側面図である。
図3Aの装置により1つの平面上に投影された区域を示す図である。
本発明の第4の実施例に基づく光学装置の概略側面図である。] 図1A 図3A
実施例

[0016] 本仕様および請求項において1つの平面の1つの区域における1つのタイルは、その区域を有意の重なり又は有意の隙間なく埋め尽くす複数の平面図形又は複数のタイルの1つの集合体から構成されるものとする。
図1Aは本発明の第1の実施例に基づく1つの光学装置10の概略側面図であり、図1Bは本発明の第1の実施例に基づく上記光学装置10が投影する区域の概念図である。光学装置10は1つの第1の光学回折素子(DOE)12と、1つの第2の光学回折素子14からなる。例示のため以下の記述では、DOE12とDOE14とは互いに実質的に平行で距離「d1」離れて配置されるものとする。しかしこの2つのDOEは平行である必要はなく、好適ないかなる角度で配置されてもよい。光学装置10においてDOE12とDOE14は、例示のため、1つの透明な光学素子16の第1と第2の面に形成されるものとする。他の実施形態では、DOE12とDOE14は分離された光学素子上に形成されてもよい。DOE12とDOE14は透過型素子であるが、以下で記述される本実施形態および他の実施形態の原理は、2つの反射型DOEまたは透過型と反射型のDOEの1つの組合せによっても実行されうる。] 図1A 図1B
[0017] 光線発生装置18は、典型的にはレーザである波長λ1の1つの入射光線20を発生する。典型的に、例えば光線発生装置18が多重モードレーザからなる場合は、入射光線20は楕円形の断面を有する。ある実施形態では入射光線20は円形の断面である。入射光線20は平行光線または非平行光線であり、非平行光線の場合の非平行度、即ち光線の分散または収斂は、非平行光線の異なる部分からの回折縞が重ならないように典型的には設定される。以下の記述では、例示のため、入射光線は平行光線と仮定する。]
[0018] 以下で詳細に説明される通り、DOE12とDOE14は、多重の光線からなるそれぞれ異なる回折パターンを生成する。
光学素子16はDOE12が光線を受けるように配置され、例示のため、DOE12は光線にほぼ垂直であると仮定する。DOE12は光線20の断面に一致するように構成された1つの光学活性部位17を有する。光学活性部位17はまた、光線20からDOE12により形成された1つの全体回折パターンが、光学素子16の遠方側の側面に入射する1つの第一の回折パターン23と、1つの0次光線32から構成されるように構成される。第一の回折パターン23は、1つの平面24の1つの区域22上に対応する1つの回折像22Iを投影する。(作図の便利さと明確化のため、図1Aと図1Bの実施形態は回折パターンの特定の1つの平面への投影に関しているが、実際には回折パターンは、後続の図面に示されるように、1つの空間に投影され、その空間は平面24に対している。)例示のため、第一の回折像は以下では1組の分散した点30からなり、各点30はDOE12の1つの回折次元の光線に対応するものとする。ある実施形態では、およそ106の回折次元がDOE12により形成される。およそ105の回折次元光線が点を形成するのに使用され、残りの回折次元光線は抑制される。] 図1A 図1B
[0019] しかし、第一の回折像22Iは離れた複数の点から構成されるのではなく、例えば1組の類似の又は異なる強度の線、段階的に強度が変化する1つ以上の区域を有する1つの像、又は点、線、および/または段階的に強度が変化する区域の1つの組合せからなる1つの像、からなる。
第1の回折パターン23の投影はDOE14の1つの光学的に不活性な透明部位31を経由して行われ、それにより第一の回折パターン23は実質的に部位31により変化を受けない。図1Bは1組の複数の点30を概略的に示す。これらの点はDOE12により、回折像22Iとして平面24の区域22上に形成される。] 図1B
[0020] 例示として、区域22は以降では1つの外部境界として1つの矩形26を、内部境界として1つの矩形28を有し、この2つの矩形は共通の中心点を有するものとする。このように区域22は実質的に、DOE12により回折像が形成されない1つの中心区域27を有する1つの「環状」区域である。区域22の環状の形状は、回折パターン23が1つの中空の円錐または角錐の形状であることの結果である。しかし、区域22はこの特定の環状の形状である必要はなく、典型的には区域22は好適な環状の区域であってよい。この区域22は典型的には、平面24の中心区域27にある実質的にどんな形でもよい1つの場所を有し、この場所にはDOE12により回折像が形成されない。ある実施形態では、矩形26に対する平面角度、即ち第1の0次光線32に対する矩形の隅がなす角度、の最大値はおよそ30度である。]
[0021] 上記の第1の回折像の形成に加えて、回折された光線20のエネルギーのある部分は実質的に非分散の0次光線32としてDOE12から出力する。0次光線32は、典型的にDOE12の製造における限界によりもたらされるが、しかし0次光線に十分なエネルギーを供給するため、少なくとも部分的に光学回折素子DOEの設計および製造に組み込まれうる。0次光線32を装置10により後に形成される0次光線と区別するため、0次光線32を以降初期0次光線32と呼ぶ。初期0次光線32は一般的に入射光線20と類似の断面を有する。]
[0022] DOE14は、DOEの光学活性部位33で初期0次光線32を受光し、その光線から、DOE14の遠方野に投影する1つの第2の回折パターン29と1つの0次光線37からなる、1つの全体回折パターン39を形成するように構成されている。DOE14は、DOE14で形成された第2の回折パターン29が1つの第2の回折像27Iを中心区域27上に投影し、典型的に上記中心区域27を覆うように設計されている。中心区域27全体は、第2の回折像27Iと第1の回折像22Iとの間の隙間または重複が典型的に少ないように覆われ、それによりこの2つの回折像は共同して平面24の1つの部位25を覆う。ある実施形態では、隙間または重なりの直線寸法は、2つの回折像の内小さい方の回折像の最大直線寸法のおよそ0.1%より小さい。例えば、像27Iが像22Iより小さく、その最大寸法が100mmの場合、隙間または重なりはおよそ0.1mmより小さい。このように区域22と中心区域27は少なくとも部分的に部位25をカバーし、実質的にその部位を覆うように構成されてもよい。]
[0023] 0次光線37は、以降第2の0次光線とも呼ばれるが、第1の0次光線32により画定される方向から分散しない。0次光線37は点37Iとして区域27のほぼ中心に投影する。
例として矩形28に対する平面角度、即ち第2の0次光線37に対して測定される矩形の隅に対する角度の最大値は、典型的に約10度である。
上記の記述は第1と第2の回折パターンの寸法を記述するのに平面角度を使用するが、寸法はそれぞれ第1及び第2の回折パターンに対する第1の立体角および第2の立体角と表示されることが好ましい。]
[0024] 上記の第1の回折パターン23に対する第1の0次光線32のエネルギー流束の総量は、典型的には入射光線20の入射エネルギー流束の約5%である。上記の第2の回折パターン29に対する第2の0次光線37のエネルギー流束の総量は典型的には第1の0次光線32のエネルギー流束の総量の約1%である。このように第2の0次光線37のエネルギー流束の総量は入射光線20の入射エネルギー流束の0.1%より小さく、典型的には約0.05%である。第2の0次光線37のエネルギー流束の減衰により、2つの区域で測定された回折光子のピーク対平均電力比は1つの光学回折素子DOEを使用した場合に比べ有意に低下する。
実質的に区域25全体を覆うように像を形成する2つの回折パターンに加えて、ある実施形態では、2つの回折パターンは典型的に区域25全体の回折像の強度分布が概して均一であるように構成される。]
[0025] 上述のような、区域25全体に渡って覆い、均一な強度分布を得るために、DOE12とDOE14の以下の独立パラメータが変えられる:
・入射光線20の波長λ1
・第1の回折パターンの外側及び/または内側の立体角
・初期の0次光線のエネルギー流束
・第2の回折パターンの立体角
・第2の0次光線のエネルギー流束
・入射光線20の寸法やDOE間の距離d1等の幾何学的要素
・光学活性部位33の寸法]
[0026] 上記独立パラメータの相互依存は当業者にとっては明らかであろう。例えば、ある回折パターンの立体角が増加すると、それぞれの回折パターンの0次光線のエネルギー流束は増加する傾向にある。パラメータの選択は、他のパラメータの選択とともに、従来技術の光学回折素子DOEを位相マスクとして設計することにより典型的に行われる。例えばDOEは、ゲルヒベルグ・サックス反復アルゴリズムあるいはその変形の1つを使用して設計されうる。
あるいは、標準的又は特別仕様のソフトウェアがDOEの設計に使用されうる。例えば‘Phase Retrieval Algorithms:A Comparison,’J.R.Fienup著、Applied Optics 21,2758−2769(1982年8月1日)に記載の設計方法を使用することができる。]
[0027] ある実施形態では、DOE12とDOE14は上記の全体を覆う効果(タイル効果)が入射光の波長λ1の変化に実質的に無関係に適用される。回折パターンに対する波長の変化の影響は以下で図3A、3Bの装置160を参照して説明される。当業者であればその説明を装置10に対する波長変化の影響に適用することが出来よう。
部位25全体の強度分布が均一である要求は無く、ある実施形態では2つの異なる回折パターンの間に比較的大きな強度の差異がある。このような変化の1つの例を図3A、3Bを参照しながら説明する。] 図3A
[0028] 本発明の第2の実施例に基づく光学装置110の概略側面図を図2に示す。装置10(図1A,1B)に使用されるいくつかの要素は装置110の要素の機能と同じであり、両図において同一の参照番号を付した要素は類似の構成及び機能を有する。装置110は回折パターンを空間102に投影するように構成されている。
装置110は1つの第1の光学回折素子DOE112及び第2の光学回折素子DOE114を有し、以下記述を除き、装置10のDOE12及びDOE14について上述したように稼働し、構成される。このようにDOE12及びDOE14は距離「d4」離れて互いに平行に配置され、1つの単一の透明光学要素116の第1及び第2の表面に形成される。
装置10と同様に装置110における入射光線20はこの例では平行光線と仮定する。] 図1A 図2
[0029] 透明光学要素116はDOE112が入射光線20を受光し、ほぼ入射光線20に対し垂直であるように配置される。DOE112は1つの光学活性部位117を有し、その寸法は入射光線20の断面に一致する。光学活性部位117はDOE112により入射光線20から形成される1つの全体回折パターン121が第1の1つの回折パターン123を有するように構成される。第1の回折パターン123は第1の回折パターン23と一般的に類似の特性を持ち、典型的に平行光線または空間102のそれぞれの区域に焦点を結ぶ光線を有し、それらの光線は入射光線20により形成される異なる回折次元の光線である。回折パターン123はこのように空間102内で1つの中空中心区域127を有する概ね切頭角錐の1つの形状125に投影する。全体回折パターン121はさらに1つの初期0次光線132を有し、それは初期0次光線32と類似の特性を有し、切頭角錐形状125の1つの対称軸にほぼ沿った方向に向いている。]
[0030] 第1の回折パターン123の投影は、回折パターン123が実質的に変化を受けないように、DOE114の光学的不活性部位131を経由する。
DOE114はまたDOEの光学的活性部位133で初期0次光線132を受け、1つの第2の回折パターン129と1つの第2の0次光線137からなる1つの全体回折パターン139を初期0次光線132から形成する。DOE114は、第2の回折パターン129が光学的活性部位133からの出力光を中心区域127に投影し、その中心区域127全体を覆う1つのほぼ切頭角錐の形状129を形成するように設計される。DOE114は、典型的にはその出力光が平行であるか、または空間102に焦点を合わされるように構成される。]
[0031] しかし、第2の回折パターン129は、少なくとも空間102内の幾つかの面において、角錐形状125に重なってもよく、このような重複域は1つの影の区域141として示される(明確化のため、このような重複において起こる、全体回折パターン139を示す線の変化は図2には記載していない)。初期0次光線132と第2の0次光線137は典型的には上記の装置10の初期0次光線32と第2の0次光線37に類似したエネルギー流束を持つ。] 図2
[0032] 装置110はこのように第1の回折パターン及び第2の回折パターンを有する、空間102に投影する1つの合成回折パターンを形成することができる。装置10と同様に、2つのDOEを使用し、第2のDOEはその回折パターンを第1のDOEの0次光線から形成して、装置110はその合成回折パターンを効率よく形成し、そのため第2の0次光線には不望のエネルギーは殆ど存在しない。
装置10及び装置110の操作に関する考察により、合成回折パターンの異なる部位は要求される回折効果を2つのDOEで配分することにより形成されることがわかる。このような配分、または分散は以降2つのDOEの配分設計と呼ばれる。本発明の配分設計により、第1のDOEの0次光線の制御されないエネルギー成分を減少させる、1つの全体回折パターンの形成が可能となる。それは、配分設計が0次光線を所望の回折パターンの一部の形成に使用するためである。]
[0033] 本発明の第3の実施例を図3A、3Bに示す。図3Aは1つの光学装置160の概略図である。図3Bは装置160による1つの平面163に投影された複数の区域を概念的に示す図である。装置10と装置160に示された素子のいくつかは一般的に同じ機能であり、両図において同一の参照番号を付した要素は類似の構成及び機能を有する。] 図3A 図3B
[0034] 装置160において光線発生装置18は入射光線20に類似の1つの入射光線162を生成し、その波長はλ2である。装置160は光線162をDOEの光学的活性部位161で受光する第1のDOE164または1次DOE164を有する。第1のDOE164の形状は入射光線162の断面に一致するように構成されてもよい。装置160はまた第2の1つのDOE166または2次DOE166を有する。例示のため以下ではDOE164及びDOE166は距離「d2」離れて互いに実質的に平行に配置されるものと仮定する。しかし2つのDOEは互いに平行である必要はなく、好適な角度で対向してもよい。例示のため、DOE164とDOE166は単一の透明光学要素168の対向する2つの表面に形成される。しかしある実施形態では2つのDOEは異なる光学素子に形成されてもよい。]
[0035] 装置10とは異なり、1次DOE164は多重のほぼ平行な比較的狭い幅のDOEからの出力光線174を生成するように構成される。DOE164はダマン(Dammann)格子として形成されると有利である。ある実施形態では、DOE164は出力光線174が、入射光線162に垂直な、1つの対称な点のパターン172を有する1つの仮想平面170を横切る様に構成される。対称な1つの点のパターンの1例を図176に示す。複数の点172は平面170の一部を覆う合同な矩形の隅に配置される。
DOE164の出力光により形成される複数の点の対称パターンの他の事例は当業者にとって自明であり、本発明の範囲に含まれる。さらなる実施形態では、平面170の上に形成される複数の点のパターンは部分対称または非対象である。例えばDOE164に針クッション型のゆがみが有るときのように、上述の合同矩形の対象パターンは変形され、矩形の隅は非矩形の4面体の隅となる。典型的には出力光線174の1つは入射光線162に関して実質的に非分散でありDOE164に対する1つの0次元光線と同等である。]
[0036] 1次DOE164は典型的に出力光線174が同等のエネルギー流束及び一般的に類似の断面を有するように形成される。装置10と同様に、1次DOE164は0次光線に相当する出力光線174における総エネルギーが、製造上の限界によるエネルギーも含んで、所望の値を有するように構成される。
2次DOE166はそれぞれの光学活性区域169で光線174を受光するように構成される。光学活性区域169はそれぞれの光線によりそれぞれの全体回折パターン184を形成する。このように2次DOEが1次DOEから受光した1つの0次光線を回折する装置10と異なり、装置160では2次DOEは1次DOEから受光した多重の出力光線174を効率的に回折する。]
[0037] それぞれの1つの出力光線174によって形成された各回折パターン184は典型的に狭い立体角を有し、それぞれ1つの0次光線180からなり、それはそれぞれの第2の0次光線180とも呼ばれる。ある実施形態では、各全体回折パターン184はその第2の0次光線180に対し垂直に測定して、変形した矩形の断面を持ち、その変形は典型的に針クッション型のゆがみを有する。各第2の0次光線180はそれぞれの出力光線174のエネルギー流束の約1%以下のエネルギー流束を有し、それぞれの第2の0次光線180は平面163に1つの点180Iを形成する。各出力光線174がほぼ同じエネルギー流束を有し、15本の光線がある場合は、各第2の0次光線180は入射光線162のエネルギー流束の約0.07%以下のエネルギー流束を持つ。]
[0038] 各全体回折パターン184は、それぞれの回折像185Iを、入射光162に垂直な平面163の1つの部位178の1つの区域185上に投影すると仮定する。区域185は一般に互いに形状が類似し、それぞれほぼその中心に点180Iが位置する。ある実施形態では、区域185は上述の針クッション効果により変形した矩形である。DOE164とDOE166は、区域185従って像185Iが部位178全体を覆うように構成される。典型的に、区域185の重なりは少なく、或いは存在せず、区域は部位178全体をほぼ覆う。]
[0039] ある実施形態では、第2のDOE166により生成された回折像185Iは複数の点を有し、装置10に関して上述したように、各点はDOEの1つの回折次元に相当する。ある実施形態では、DOE164とDOE166は、部位178全体にわたる像185Iの強度分布が概して均一であり、隣接する像185Iとの間が僅かであるか、或いは明確に区別できないように構成される。装置10と同様に、像185Iの強度分布が全体的に均一である必要はなく、ある実施形態では高強度の像185Iと低強度の像185Iとの間の強度比は約1:2である。]
[0040] 本発明のある実施形態では、DOE164とDOE166は、上述のタイル効果が入射光162の波長λ2と実質的に無関係に起こるように構成される。DOE164がダマン格子からなる場合、波長λ2の増減は入射光線162と出力光線174とがなす角度を増減するように影響する。さらに波長λ2の増減とともに回折パターン184の立体角が増減する。この2つの影響は同時に起こり、上記のタイル効果を維持するように働き、出力光線174の角度の変化は回折パターン184の立体角の変化により補償される。その補償は距離d2が減少するに従って増大し、距離d2が小さい場合、波長λ2の変化に対しタイル効果は実質的にほぼ維持され、距離d2が実質的に0の場合、正確に維持される。]
[0041] 上記の記述は、DOE164とDOE166が配分設計方式において、所望の像を平面163上に投影するためにいかに構成されるかを示している。しかし実際には、像は図3Aの空間187のような1つの空間に投影され、空間内に存在する平面163または非平面の面全てを照明する。各回折パターン184は空間187のそれぞれのサブ空間189に投影し、サブ空間189は典型的に空間187全体を覆う。図3Aでは明確化のため2つのサブ空間189のみ示されている。
従前の実施形態と同様に、図3A、3Bの実施形態の原理は他のDOEの構成を使用して実現可能である。例えば、光軸上のDOE164とDOE166の順番は逆転してもよい。さらにあるいは、少なくとも1つのDOEは図で示される透過型ではなく、反射型であってもよい。] 図3A
[0042] 本発明の第4の実施例に基づく光学装置200の概略図を図4に示す。装置10(図1A,1B)に使用されるいくつかの要素は装置200の要素の機能と同じであり、両図において同一の参照番号を付した要素は類似の構成及び機能を有する。
装置200において光線発生装置18は入射光線20に類似の1つの入射光線202を生成し、その波長はλ3である。装置200はある実施形態では入射光線202に垂直で、寸法が光線202の断面に一致するDOEの光学的活性部位210で入射光線202を受光する、1つのDOE204を有する。装置200においてDOE204が光線202に垂直なように構成する方が便利であるが、そうなければならない要求はない。装置200はさらにDOE204と離れて位置し、1つの位置調整可能な台205に搭載された1つの光学素子(OE)208を有する。] 図1A 図4
[0043] 光学的活性部位210は、一般的に円錐形または角錐形の、1つの0次光線216を有する、1つの全体回折パターンを形成する。光学素子(OE)208は波長λ3を除去可能に調整される1つのノッチフィルタとして構成される。ある実施形態では、ノッチフィルタは1つの狭帯域の帯域除去干渉フィルタからなる。このような実施形態では、狭帯域の帯域除去干渉フィルタの角度選択特性を使用する。このように、波長λ3の放射光を除去するように構成された1つのフィルタは、放射光がある公称入射角でフィルタに入射した場合、放射光を効率的に除去する。そのフィルタは、上記公称入射角以外の入射角で入射する波長λ3の放射光を透過する。]
[0044] この実施形態では、光学素子(OE)208は、空間ホログラフィ格子(VHG)又は空間ブラッグ格子(VBG)などの格子型ノッチフィルタを有する。(空間ホログラフィ格子は、例えば米国特許5,691,989に記載されており、その内容はここに参照として含まれる。製品はオンダックス社(Ondax, Inc.)、米国カリフォルニア州から入手可能である。)
光学素子(OE)208は、典型的に入射光線202の線幅と同じ帯域除去線幅を有するように構成される。このように光線発生装置18が半値全幅1nmの光線を生成する1つのレーザダイオードである場合、光学素子(OE)208は選択された公称入射角に対し同一の半値全幅を持つように構成される。あるレーザの構成では、VHGのような1つの格子要素はレーザキャビティの出力カプラとして使用され、ノッチ波長を反射しキャビティに戻し、それによりレーザがこの波長で固定される。同じ型の第2の格子要素は光学素子(OE)208として使用されうる。この素子は回折パターンの0次光線をレーザ波長において正確に除去する。]
[0045] 操作においては、台205は、光学素子(OE)208が0次光線216の実質的に全てのエネルギーを吸収するように、回転されて光学素子(OE)208と調整される。典型的には調整後、0次光線216と光学素子(OE)208は選択された公称入射角に近い1つの角度を形成する。調整後は、光学素子(OE)208において回折パターン(0次光線の無い)が作る角度は0次光線の作る角度とは異なるため、光学素子(OE)208は回折パターン214内の実質的に全ての残存エネルギーを透過する。ある実施形態では、光学素子(OE)208が調整された後は、光学素子は1つの合成光学要素を形成するために、光学の従来技術で周知の方法でDOE204に固定され、台205は撤去される。]
[0046] DOE204と光学素子(OE)208は、上述の装置110で述べたように、回折パターン214が1つの既定の空間224に投影されるように構成される。あるいは2つの要素は、回折パターン214が1つの平面222の1つの区域220上に1つの回折像220Iを形成するように構成されてもよい。回折像は典型的に上記装置10を参照して記載された1つ以上の像に類似している。]
[0047] 上記の記述はDOE204と光学素子(OE)208が離れた要素に配置されることを前提としているが、ある実施形態ではDOEと干渉フィルタは単一の透明な要素の両側に配置されてもよい。単一要素の場合には、対向する2つの面は平行でも非平行でもよい。これらの実施形態では、単一要素はそれを回転することで光線202に対して調整され、0次光線の実質的に全てのエネルギーは吸収される。
あるいは反射型の構成において、光学素子(OE)208は、0次光線が通過することを許容し、一方で回折像の残りを所望の空間に反射するように配置された、1つのノッチ・パスフィルタで代替されてもよい。]
[0048] 上記の実施形態における要素は、組み合わせにより本発明の他の実施形態を形成することは理解されよう。例えば回折パターン23及び29に実質的に影響を与えることなく第2の0次光線37のエネルギーを実質的にゼロにするため、装置200(図4)で記載された干渉フィルタに類似のフィルタが装置10(図1A)のDOE14の後方に追加されてもよい。同様の追加が装置110のDOE114の後方に追加されてもよい。他の有利な組合せは当業者にとって自明である。] 図1A 図4
[0049] 上記の実施形態は例示のために引用されたものであり、本発明は上記に特に示され記載されたものに限定されない。むしろ本発明の範囲は、上記の記載を読んだ当業者が想起する先行技術にない上記に記載された種々の特徴の組合せやサブ組合せを含み、その変形や修正を含む。]
[0050] 10,110,160,200:光学装置
12,112,164:第1の光学回折素子(DOE)
14,114,166:第2の光学回折素子(DOE)
16,116,168:透明光学素子
17,33,117,131,161,210:光学活性部位
18:光線発生装置
20,162,202:入射光線
23,123:第1の回折パターン
29,129:第2の回折パターン
32,132,216:初期0次光線
37,137,180:第2の0次光線
39,121,139,184:全体回折パターン
204:光学回折素子(DOE)
208:光学素子]
权利要求:

請求項1
1つのパターンを投影する装置であって、第1の回折パターンを1つの表面の第1の区域に生成するために1つの入射光を回折するように構成された第1の回折光学素子(DOE)と、ここにおいて前記第1の回折パターンは第1の0次光線を有し、第2の回折パターンを前記表面の第2の区域に形成するために前記0次光線を回折するように構成された第2の回折光学素子(DOE)と、を有し、ここにおいて前記第1の区域と前記第2の区域は共同して前記表面を少なくとも部分的に覆う、ことを特徴とする装置。
請求項2
前記第2の回折光学素子(DOE)は、前記0次光線を受光するように構成された1つの光学活性部位と、前記0次光線の無い前記第1の回折パターンを透過するように構成された1つの光学不活性部位と、を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
請求項3
前記第1の回折光学素子(DOE)と前記第2の回折光学素子(DOE)は1つの光学素子上に形成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
請求項4
前記第1の回折光学素子(DOE)と前記第2の回折光学素子(DOE)は離れた複数の光学素子上に形成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
請求項5
前記第2の回折パターンは第2の0次光線を有し、ここにおいて前記第2の0次光線のエネルギー流束量は前記入射光のエネルギー流束量の0.1%より小さいことを特徴とする請求項1に記載の装置。
請求項6
前記入射光は1つの波長を有し、前記入射光の波長に依存せず無関係に、前記第1の回折光学素子(DOE)と前記第2の回折光学素子(DOE)は、前記第1の区域と前記第2の区域が少なくとも部分的に前記表面を覆うように構成されることを特徴とする請求項1−5のいずれかに記載の装置。
請求項7
前記第1の回折パターンは前記第1の区域上に第1の組の第1の複数の点を有する第1の回折像を形成し、前記第2の回折パターンは前記第2の区域上に第2の組の第2の複数の点を有する1つの第2の回折像を形成する、ことを特徴とする請求項1−5のいずれかに記載の装置。
請求項8
前記第1の回折パターンと前記第2の回折パターンの少なくともいずれかは、段階的な強度を持つ1つの区域と1組の線分を少なくとも有する1つの回折像を形成することを特徴とする請求項1−5のいずれかに記載の装置。
請求項9
前記第1の区域と前記第2の区域は前記表面の全体を覆うことを特徴とする請求項1−5のいずれかに記載の装置。
請求項10
前記第1の区域は第1の1つの矩形と前記第1の矩形より小さい第2の1つの矩形により画定され、ここにおいて前記第1の矩形と前記第2の矩形は1つの共通の中心点を有し、前記第2の区域は前記第2の矩形により画定されることを特徴とする請求項1−5のいずれかに記載の装置。
請求項11
1つのパターンを投影する装置であって、複数の離れた出力光を生成するために1つの入射光を回折するように構成された第1の1つの回折光学素子(DOE)と、複数の回折パターンのそれぞれを1つの表面のそれぞれの区域に形成するために、前記複数の離れた出力光に対し回折効果を適用するように構成された第2の1つの回折光学素子(DOE)と、を有し、ここにおいて前記それぞれの区域は共同して前記表面を少なくとも部分的に覆う、ことを特徴とする装置。
請求項12
前記第1の回折光学素子(DOE)と前記第2の回折光学素子(DOE)は1つの光学素子上に形成されることを特徴とする請求項11に記載の装置。
請求項13
前記第1の回折光学素子(DOE)と前記第2の回折光学素子(DOE)は離れた複数の光学素子上に形成されることを特徴とする請求項11に記載の装置。
請求項14
前記入射光は1つの波長を有し、ここにおいて前記第1の回折光学素子(DOE)と前記第2の回折光学素子(DOE)は、1つの特定の波長域において前記入射光の波長に依存せず無関係に、前記それぞれの区域が少なくとも部分的に前記表面を覆うように構成されることを特徴とする請求項11−13のいずれかに記載の装置。
請求項15
前記複数の回折パターンは複数の組の複数の点をそれぞれの前記区域上に形成することを特徴とする請求項11−13のいずれかに記載の装置。
請求項16
少なくとも1つの前記回折パターンは、段階的な強度を持つ1つの区域と1組の線分を少なくとも有する1つの回折像を形成することを特徴とする請求項11−13のいずれかに記載の装置。
請求項17
それぞれの前記区域は前記表面の全体を覆うことを特徴とする請求項11−13のいずれかに記載の装置。
請求項18
1つのパターンを投影する装置であって、1つの0次光線を有する1つの回折パターンを生成するために、1つの波長を持つ1つの入射光を回折するように構成された1つの回折光学素子(DOE)と、前記0次光線の無い前記回折パターンが1つの表面の1つの区域上に衝突するように前記回折光学素子(DOE)に関して配置される1つの狭帯域フィルタと、を有し、ここにおいて前記フィルタは前記入射光の前記波長に調整されている、ことを特徴とする装置。
請求項19
前記フィルタが1つの干渉フィルタを有することを特徴とする請求項18に記載の装置。
請求項20
前記フィルタが1つの格子を有することを特徴とする請求項18に記載の装置。
請求項21
1つのパターンを投影する方法であって、第1の回折パターンを1つの表面の第1の区域に生成するために、1つの入射光を第1の回折光学素子(DOE)で回折するステップと、ここにおいて前記第1の回折パターンは1つの0次光線を有し、第2の回折パターンを前記表面の第2の区域に形成するために、前記0次光線を第2の回折光学素子(DOE)で回折するステップと、を有し、ここにおいて前記第1の区域と前記第2の区域は共同して前記表面を少なくとも部分的に覆う、ことを特徴とする方法。
請求項22
1つのパターンを投影する方法であって、複数の離れた出力光を生成するために、1つの入射光を第1の回折光学素子(DOE)で回折するステップと、複数の回折パターンのそれぞれを1つの表面のそれぞれの区域に形成するために、第2の回折光学素子(DOE)で前記複数の離れた出力光に対し回折効果を適用するステップと、を有し、ここにおいてそれぞれの前記区域は共同して前記表面を少なくとも部分的に覆う、ことを特徴とする方法。
請求項23
1つのパターンを投影する方法であって、1つの0次光線を有する1つの回折パターンを生成するために、1つの波長を持つ1つの入射光を1つの回折光学素子(DOE)で回折するステップと、前記0次光線の無い前記回折パターンが1つの表面の1つの区域上に衝突するように、前記入射光の前記波長に調整された1つの狭帯域フィルタを前記回折光学素子(DOE)に関して配置するステップと、を有することを特徴とする方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US9554122B2|2017-01-24|Optical pattern projection
US20160202478A1|2016-07-14|An image projector and optical assembly
JP3243102B2|2002-01-07|光導波路に回折格子を形成する方法
CN102326113B|2014-09-10|用于头盔显示装置的光束组合器及分束器
ES2642884T3|2017-11-20|Pantalla de proyección frontal que conserva la polarización
TWI312600B|2009-07-21|Method and apparatus for modifying the spread of a laser beam
US10228573B2|2019-03-12|Projection device and projection-type video display device
US7502178B2|2009-03-10|Multiple wavelength and multiple field of view imaging devices and methods
JP3264224B2|2002-03-11|照明装置及びそれを用いた投影露光装置
US5631721A|1997-05-20|Hybrid illumination system for use in photolithography
US6867846B2|2005-03-15|Tailored reflecting diffractor for EUV lithographic system aberration measurement
JP5398340B2|2014-01-29|レーザ駆動方法及びその装置
KR20160101110A|2016-08-24|도파관 내부 및 도파관에 관련된 개선
KR20160101104A|2016-08-24|도파관 내부 및 도파관에 관련된 개선
US8690341B2|2014-04-08|Image projector and an illuminating unit suitable for use in an image projector
JP3950858B2|2007-08-01|波面測定システム、euvフォトリソグラフィシステム、及び光学系の波面を測定する方法
JP5168526B2|2013-03-21|Projection-type image display device
US6836365B2|2004-12-28|Diffractive optical element, method of fabricating the element, illumination device provided with the element, projection exposure apparatus, exposure method, optical homogenizer, and method of fabricating the optical homogenizer
EP1212644B1|2005-10-26|Improved broad band wire-grid polarizing beam splitter for the visible spectral range
JP2018514916A|2018-06-07|光案内手段及び光源装置
KR100486997B1|2005-05-03|빔 균질화기
JP5525042B2|2014-06-18|面外運動可能なスペックル低減素子を有するレーザ光投射機
JP4131704B2|2008-08-13|電磁放射拡散体および電磁放射拡散体を製作するための方法およびリソグラフィーシステム
US4923262A|1990-05-08|Scanner system having rotating deflector hologram
TWI639850B|2018-11-01|光瞳組合反射鏡、照明光學單元、照明系統、投射曝光設備、用於產生一微結構或奈米結構元件之方法以及微結構或奈米結構元件
同族专利:
公开号 | 公开日
US20110069389A1|2011-03-24|
JP6048895B2|2016-12-21|
CN103760682B|2016-08-31|
JP2014209237A|2014-11-06|
EP2235584B1|2020-09-16|
US8630039B2|2014-01-14|
CN101984767B|2014-01-29|
US20110075259A1|2011-03-31|
WO2009093228A2|2009-07-30|
CN103760682A|2014-04-30|
WO2009093228A3|2010-03-11|
CN101984767A|2011-03-09|
EP2235584A2|2010-10-06|
JP5588353B2|2014-09-10|
EP2235584A4|2016-04-27|
US20090185274A1|2009-07-23|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS6332730A|1986-07-18|1988-02-12|Philips Nv|Scanner for light recording carrier|
JPH01169738A|1987-11-23|1989-07-05|Philips Gloeilampenfab:Nv|Optical type scanner|
JPH05114185A|1991-10-21|1993-05-07|Sharp Corp|光磁気記録再生装置における光ピツクアツプ装置|
JPH11202111A|1998-01-14|1999-07-30|Olympus Optical Co Ltd|光学系|
JP2000123403A|1998-10-19|2000-04-28|Victor Co Of Japan Ltd|光ピックアップ及び光デバイス|
JP2001325741A|2000-05-16|2001-11-22|Sharp Corp|ホログラムレーザユニット及びそれを用いた光ピックアップ装置|
WO2002003384A1|2000-07-05|2002-01-10|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|Dispositif optique, dispositif optique a semi-conducteur et unite de traitement optique de l'information comprenant ces dispositifs|
JP2002341142A|2001-05-18|2002-11-27|Alps Electric Co Ltd|位相差板|
JP2005509189A|2001-11-02|2005-04-07|ミクロビジョン,インク.|拡大射出瞳に複数の射出瞳画像を生成する装置および方法|
JP2003207613A|2002-01-17|2003-07-25|Asahi Glass Co Ltd|光学素子およびホログラムレーザユニット|
JP2003307606A|2002-04-15|2003-10-31|Asahi Glass Co Ltd|回折素子|
JP2006509357A|2002-12-10|2006-03-16|カール・ツアイス・エスエムテイ・アーゲー|投影対物レンズの意図された光学特性を設定する方法およびマイクロリソグラフィ投影露光装置|CN102681063A|2012-04-12|2012-09-19|中国科学院上海光学精密机械研究所|螺旋达曼波带片及产生三维偶极涡旋达曼阵列的装置|
JP2012194543A|2011-03-03|2012-10-11|Asahi Glass Co Ltd|回折光学素子及び計測装置|
JP2013504072A|2009-09-07|2013-02-04|ローベルトボツシユゲゼルシヤフトミツトベシユレンクテルハフツングRobertBoschGmbh|走行機構測定用のレーザプロジェクタ|
JP2013033204A|2011-06-28|2013-02-14|Asahi Glass Co Ltd|回折光学素子及び計測装置|GB1353470A|1970-10-19|1974-05-15|Post D|Position measuring apparatus utilizing moire fringe multiplication|
US4082438A|1975-05-30|1978-04-04|Rca Corporation|Zero-order diffractive subtractive filter projector|
DE3831743A1|1988-09-17|1990-03-29|Philips Patentverwaltung|Vorrichtung zur bearbeitung eines werkstueckes mit laserlicht und verwendung dieser vorrichtung|
US5243583A|1989-04-06|1993-09-07|Ricoh Company, Ltd.|Optical pickup device with dual grating element|
DE69128808T2|1990-04-12|1998-07-23|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Optischer Kopf mit hologrammverbundener Objektivlinse|
US5113286A|1990-09-27|1992-05-12|At&T Bell Laboratories|Diffraction grating apparatus and method of forming a surface relief pattern in diffraction grating apparatus|
US5691989A|1991-07-26|1997-11-25|Accuwave Corporation|Wavelength stabilized laser sources using feedback from volume holograms|
JPH0540021A|1991-08-08|1993-02-19|Fujitsu Ltd|マルチスリツト投光器|
US5477383A|1993-02-05|1995-12-19|Apa Optics, Inc.|Optical array method and apparatus|
US5406543A|1993-04-07|1995-04-11|Olympus Optical Co., Ltd.|Optical head with semiconductor laser|
JP3623250B2|1993-06-23|2005-02-23|オリンパス株式会社|映像表示装置|
JP3537881B2|1994-03-29|2004-06-14|株式会社リコー|Ledアレイヘッド|
JP2768320B2|1995-09-04|1998-06-25|日本電気株式会社|波長可変光フィルタ|
JPH10161020A|1996-12-02|1998-06-19|Olympus Optical Co Ltd|回折光学素子を用いた撮影光学系|
US6002520A|1997-04-25|1999-12-14|Hewlett-Packard Company|Illumination system for creating a desired irradiance profile using diffractive optical elements|
US6031611A|1997-06-03|2000-02-29|California Institute Of Technology|Coherent gradient sensing method and system for measuring surface curvature|
US6560019B2|1998-02-05|2003-05-06|Canon Kabushiki Kaisha|Diffractive optical element and optical system having the same|
JP2002540447A|1999-03-23|2002-11-26|デジレンズ・インコーポレイテッド|ディスプレイを照明するための方法及び装置|
US6636538B1|1999-03-29|2003-10-21|Cutting Edge Optronics, Inc.|Laser diode packaging|
JP2002014214A|2000-04-25|2002-01-18|Taiyo Yuden Co Ltd|光分岐器|
US6690467B1|2000-05-05|2004-02-10|Pe Corporation|Optical system and method for optically analyzing light from a sample|
US6583873B1|2000-09-25|2003-06-24|The Carnegie Institution Of Washington|Optical devices having a wavelength-tunable dispersion assembly that has a volume dispersive diffraction grating|
EP1334463B1|2000-11-06|2010-03-31|Philips Electronics N.V.|Method of measuring the movement of an input device.|
US6611000B2|2001-03-14|2003-08-26|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|Lighting device|
WO2002089221A1|2001-04-23|2002-11-07|Matsushita Electric Works, Ltd.|Light emitting device comprising led chip|
WO2003010588A1|2001-07-16|2003-02-06|Oy Ics Intelligent Control Systems Ltd|Diffractive shaping of the intensity distribution of a spatially partially coherent light beam|
CN100472623C|2001-11-22|2009-03-25|索尼株式会社|光学头装置及光盘装置|
JP2003270585A|2002-03-18|2003-09-25|Ricoh Co Ltd|レーザ照明光学系及びそれを用いた露光装置、レーザ加工装置、投射装置|
JP2004258442A|2003-02-27|2004-09-16|Sumitomo Electric Ind Ltd|Diffractive optical element and method of forming the same|
US6940583B2|2003-07-28|2005-09-06|International Business Machines Corporation|Method and apparatus for amplitude filtering in the frequency plane of a lithographic projection system|
US7112774B2|2003-10-09|2006-09-26|Avago Technologies Sensor Ip Pte. Ltd|CMOS stereo imaging system and method|
JP4341416B2|2004-01-30|2009-10-07|コニカミノルタオプト株式会社|回折光学素子及び光ピックアップ装置|
US7961909B2|2006-03-08|2011-06-14|Electronic Scripting Products, Inc.|Computer interface employing a manipulated object with absolute pose detection component and a display|
JP2005236513A|2004-02-18|2005-09-02|Fujinon Corp|撮像装置|
JP4572312B2|2004-02-23|2010-11-04|スタンレー電気株式会社|Led及びその製造方法|
US7227618B1|2004-03-24|2007-06-05|Baokang Bi|Pattern generating systems|
US7304735B2|2004-04-02|2007-12-04|Kla-Tencor Technologies|Broadband wavelength selective filter|
JP2005326666A|2004-05-14|2005-11-24|Sumitomo Electric Ind Ltd|Refractive index modulation type diffractive optical element and projector including the same|
US7335898B2|2004-07-23|2008-02-26|Ge Healthcare Niagara Inc.|Method and apparatus for fluorescent confocal microscopy|
JP5128047B2|2004-10-07|2013-01-23|Towa株式会社|Optical device and optical device production method|
CN101566803B|2005-01-14|2013-01-02|株式会社尼康|曝光方法、电子元件制造方法、曝光装置及照明光学装置|
JP5276847B2|2005-03-01|2013-08-28|ダッチポリマーインスティテュート|メソゲン・フィルム内の偏光回折格子|
US7750356B2|2005-05-04|2010-07-06|Avago Technologies Fiber Ip Pte. Ltd.|Silicon optical package with 45 degree turning mirror|
US7609875B2|2005-05-27|2009-10-27|Orametrix, Inc.|Scanner system and method for mapping surface of three-dimensional object|
WO2006137326A1|2005-06-20|2006-12-28|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|2次元画像表示装置、照明光源及び露光照明装置|
CN1725042B|2005-06-30|2010-11-24|昆明理工大学|基于Talbot干涉仪的扫描式光栅写入法及扫描式Talbot干涉仪|
US7583875B2|2005-07-22|2009-09-01|Seiko Epson Corporation|Illumination device, image display device, and projector|
WO2007105205A2|2006-03-14|2007-09-20|Prime Sense Ltd.|Three-dimensional sensing using speckle patterns|
US8400494B2|2005-10-11|2013-03-19|Primesense Ltd.|Method and system for object reconstruction|
JP4086082B2|2005-10-28|2008-05-14|三菱電機株式会社|回折光学素子、及び光ヘッド装置|
JP2007334975A|2006-06-14|2007-12-27|Epson Toyocom Corp|回折格子とその製造方法及び光ピックアップ装置|
WO2008061259A2|2006-11-17|2008-05-22|Celloptic, Inc.|System, apparatus and method for extracting three-dimensional information of an object from received electromagnetic radiation|
US7990545B2|2006-12-27|2011-08-02|Cambridge Research & Instrumentation, Inc.|Surface measurement of in-vivo subjects using spot projector|
JP4965275B2|2007-02-13|2012-07-04|株式会社リコー|ホログラム光学素子の製造方法|
US20080212835A1|2007-03-01|2008-09-04|Amon Tavor|Object Tracking by 3-Dimensional Modeling|
WO2008120217A2|2007-04-02|2008-10-09|Prime Sense Ltd.|Depth mapping using projected patterns|
US8150142B2|2007-04-02|2012-04-03|Prime Sense Ltd.|Depth mapping using projected patterns|
KR20100017236A|2007-04-23|2010-02-16|캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지|카메라 위치를 얻기 위한 중앙 개구를 가진, 단일 렌즈, 단일 센서 3-d 영상화 장치|
JP4412362B2|2007-07-18|2010-02-10|船井電機株式会社|複眼撮像装置|
KR101439434B1|2007-10-05|2014-09-12|삼성전자주식회사|이미지 센서 및 그 제조 방법|
US8166421B2|2008-01-14|2012-04-24|Primesense Ltd.|Three-dimensional user interface|
US8384997B2|2008-01-21|2013-02-26|Primesense Ltd|Optical pattern projection|
CN101984767B|2008-01-21|2014-01-29|普莱姆森斯有限公司|用于使零级减少的光学设计|
WO2009101236A1|2008-02-13|2009-08-20|Nokia Corporation|Display device and a method for illuminating a light modulator array of a display device|
US8456517B2|2008-07-09|2013-06-04|Primesense Ltd.|Integrated processor for 3D mapping|
FR2945765B1|2009-05-19|2011-06-24|Saint Gobain|METHOD FOR SELECTING AN INTERCALAR FOR A VIBRO-ACOUSTIC DAMPER, INTERCALAR FOR A VIBRO-ACOUSTIC DAMPER AND GLAZING COMPRISING SUCH AN INTERCALAR|
JP5383424B2|2009-10-20|2014-01-08|キヤノン株式会社|画像形成装置|
JP5452197B2|2009-12-03|2014-03-26|パナソニック株式会社|MEMS optical scanner|
US8792978B2|2010-05-28|2014-07-29|Lockheed Martin Corporation|Laser-based nerve stimulators for, E.G., hearing restoration in cochlear prostheses and method|US9330324B2|2005-10-11|2016-05-03|Apple Inc.|Error compensation in three-dimensional mapping|
JP5592070B2|2006-03-14|2014-09-17|プライムセンスリミティド|三次元検知のために深度変化させる光照射野|
US8400494B2|2005-10-11|2013-03-19|Primesense Ltd.|Method and system for object reconstruction|
CN101957994B|2006-03-14|2014-03-19|普莱姆传感有限公司|三维传感的深度变化光场|
WO2007105205A2|2006-03-14|2007-09-20|Prime Sense Ltd.|Three-dimensional sensing using speckle patterns|
WO2008087652A2|2007-01-21|2008-07-24|Prime Sense Ltd.|Depth mapping using multi-beam illumination|
US8265793B2|2007-03-20|2012-09-11|Irobot Corporation|Mobile robot for telecommunication|
WO2008120217A2|2007-04-02|2008-10-09|Prime Sense Ltd.|Depth mapping using projected patterns|
US8150142B2|2007-04-02|2012-04-03|Prime Sense Ltd.|Depth mapping using projected patterns|
US8384997B2|2008-01-21|2013-02-26|Primesense Ltd|Optical pattern projection|
CN101984767B|2008-01-21|2014-01-29|普莱姆森斯有限公司|用于使零级减少的光学设计|
US8456517B2|2008-07-09|2013-06-04|Primesense Ltd.|Integrated processor for 3D mapping|
US8462207B2|2009-02-12|2013-06-11|Primesense Ltd.|Depth ranging with Moiré patterns|
US8786682B2|2009-03-05|2014-07-22|Primesense Ltd.|Reference image techniques for three-dimensional sensing|
US8717417B2|2009-04-16|2014-05-06|Primesense Ltd.|Three-dimensional mapping and imaging|
WO2011013079A1|2009-07-30|2011-02-03|Primesense Ltd.|Depth mapping based on pattern matching and stereoscopic information|
US8547642B2|2009-10-22|2013-10-01|Avago Technologies General IpPte. Ltd.|Multi-beam, high efficiency diffractive optics system formed in a single substrate|
US20110096182A1|2009-10-25|2011-04-28|Prime Sense Ltd|Error Compensation in Three-Dimensional Mapping|
JP5588310B2|2009-11-15|2014-09-10|プライムセンスリミテッド|ビームモニタ付き光学プロジェクタ|
US8830227B2|2009-12-06|2014-09-09|Primesense Ltd.|Depth-based gain control|
US20110187878A1|2010-02-02|2011-08-04|Primesense Ltd.|Synchronization of projected illumination with rolling shutter of image sensor|
US9740019B2|2010-02-02|2017-08-22|Apple Inc.|Integrated structured-light projector|
US20110188054A1|2010-02-02|2011-08-04|Primesense Ltd|Integrated photonics module for optical projection|
US8982182B2|2010-03-01|2015-03-17|Apple Inc.|Non-uniform spatial resource allocation for depth mapping|
GB2502213A|2010-12-30|2013-11-20|Irobot Corp|Mobile Human Interface Robot|
US8918213B2|2010-05-20|2014-12-23|Irobot Corporation|Mobile human interface robot|
US8918209B2|2010-05-20|2014-12-23|Irobot Corporation|Mobile human interface robot|
US8935005B2|2010-05-20|2015-01-13|Irobot Corporation|Operating a mobile robot|
US9014848B2|2010-05-20|2015-04-21|Irobot Corporation|Mobile robot system|
WO2011146259A2|2010-05-20|2011-11-24|Irobot Corporation|Mobile human interface robot|
CN103097925B|2010-08-06|2016-04-13|旭硝子株式会社|衍射光学元件和计测装置|
US9098931B2|2010-08-11|2015-08-04|Apple Inc.|Scanning projectors and image capture modules for 3D mapping|
US9036158B2|2010-08-11|2015-05-19|Apple Inc.|Pattern projector|
DE102010037744B3|2010-09-23|2011-12-08|Sick Ag|Optoelectronic sensor|
JP5760391B2|2010-11-02|2015-08-12|旭硝子株式会社|回折光学素子及び計測装置|
US9066087B2|2010-11-19|2015-06-23|Apple Inc.|Depth mapping using time-coded illumination|
US9167138B2|2010-12-06|2015-10-20|Apple Inc.|Pattern projection and imaging using lens arrays|
CN102062887B|2010-12-10|2012-06-13|中国科学院上海光学精密机械研究所|达曼波带片|
US8930019B2|2010-12-30|2015-01-06|Irobot Corporation|Mobile human interface robot|
US9052512B2|2011-03-03|2015-06-09|Asahi Glass Company, Limited|Diffractive optical element and measuring apparatus|
US9857868B2|2011-03-19|2018-01-02|The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University|Method and system for ergonomic touch-free interface|
US9030528B2|2011-04-04|2015-05-12|Apple Inc.|Multi-zone imaging sensor and lens array|
EP2469300B1|2011-04-18|2012-08-22|Sick Ag|3D-Kamera und Verfahren zur dreidimensionalen Überwachung eines Überwachungsbereichs|
US8840466B2|2011-04-25|2014-09-23|Aquifi, Inc.|Method and system to create three-dimensional mapping in a two-dimensional game|
EP2772676B1|2011-05-18|2015-07-08|Sick Ag|3D-Kamera und Verfahren zur dreidimensionalen Überwachung eines Überwachungsbereichs|
US8854433B1|2012-02-03|2014-10-07|Aquifi, Inc.|Method and system enabling natural user interface gestures with an electronic system|
US8908277B2|2011-08-09|2014-12-09|Apple Inc|Lens array projector|
US8749796B2|2011-08-09|2014-06-10|Primesense Ltd.|Projectors of structured light|
US8971572B1|2011-08-12|2015-03-03|The Research Foundation For The State University Of New York|Hand pointing estimation for human computer interaction|
DE102011052802B4|2011-08-18|2014-03-13|Sick Ag|3D camera and method for monitoring a room area|
CN102385169B|2011-11-29|2014-05-07|中国科学院上海光学精密机械研究所|三维达曼阵列产生器|
CN102566056B|2012-01-06|2014-04-09|中国科学院上海光学精密机械研究所|组合达曼光栅|
KR20140112059A|2012-01-11|2014-09-22|시리얼 테크놀로지즈 에스.에이.|화소 매트릭스 및/또는 디스플레이용 제어가능한 공간 광 변조기를 조명하기 위한 광학 장치|
US8836768B1|2012-09-04|2014-09-16|Aquifi, Inc.|Method and system enabling natural user interface gestures with user wearable glasses|
US9157790B2|2012-02-15|2015-10-13|Apple Inc.|Integrated optoelectronic modules with transmitter, receiver and beam-combining optics for aligning a beam axis with a collection axis|
US8958911B2|2012-02-29|2015-02-17|Irobot Corporation|Mobile robot|
US9201237B2|2012-03-22|2015-12-01|Apple Inc.|Diffraction-based sensing of mirror position|
DE102012103766A1|2012-04-27|2013-10-31|Bircher Reglomat Ag|Verfahren zur Kontrolle und/oder Überwachung der Bereiche um wiederverschliessbare Gebäudeöffnungen|
US9111135B2|2012-06-25|2015-08-18|Aquifi, Inc.|Systems and methods for tracking human hands using parts based template matching using corresponding pixels in bounded regions of a sequence of frames that are a specified distance interval from a reference camera|
US8934675B2|2012-06-25|2015-01-13|Aquifi, Inc.|Systems and methods for tracking human hands by performing parts based template matching using images from multiple viewpoints|
DE202012104074U1|2012-10-23|2014-01-27|Sick Ag|3D camera for three-dimensional monitoring of a surveillance area|
US10660526B2|2012-12-31|2020-05-26|Omni Medsci, Inc.|Near-infrared time-of-flight imaging using laser diodes with Bragg reflectors|
US9500634B2|2012-12-31|2016-11-22|Omni Medsci, Inc.|Short-wave infrared super-continuum lasers for natural gas leak detection, exploration, and other active remote sensing applications|
EP3181048A1|2012-12-31|2017-06-21|Omni MedSci, Inc.|Near-infrared lasers for non-invasive monitoring of glucose, ketones, hba1c, and other blood constituents|
WO2014143276A2|2012-12-31|2014-09-18|Omni Medsci, Inc.|Short-wave infrared super-continuum lasers for natural gas leak detection, exploration, and other active remote sensing applications|
US9092665B2|2013-01-30|2015-07-28|Aquifi, Inc|Systems and methods for initializing motion tracking of human hands|
US9129155B2|2013-01-30|2015-09-08|Aquifi, Inc.|Systems and methods for initializing motion tracking of human hands using template matching within bounded regions determined using a depth map|
US20140268314A1|2013-03-15|2014-09-18|Robert H. Dueck|Three-beam Coherent Beam Combining System|
US9298266B2|2013-04-02|2016-03-29|Aquifi, Inc.|Systems and methods for implementing three-dimensionalgesture based graphical user interfacesthat incorporate gesture reactive interface objects|
DK2816536T3|2013-06-18|2016-08-29|Wincor Nixdorf Int Gmbh|Returnable Packaging Machine|
WO2014203110A1|2013-06-19|2014-12-24|Primesense Ltd.|Integrated structured-light projector|
CN103399414B|2013-07-22|2016-04-13|中国科学院上海光学精密机械研究所|消除衍射光学元件零级衍射光斑的方法|
US9798388B1|2013-07-31|2017-10-24|Aquifi, Inc.|Vibrotactile system to augment 3D input systems|
WO2015030127A1|2013-09-02|2015-03-05|旭硝子株式会社|回折光学素子、投影装置及び計測装置|
US9528906B1|2013-12-19|2016-12-27|Apple Inc.|Monitoring DOE performance using total internal reflection|
US9507417B2|2014-01-07|2016-11-29|Aquifi, Inc.|Systems and methods for implementing head tracking based graphical user interfacesthat incorporate gesture reactive interface objects|
US9619105B1|2014-01-30|2017-04-11|Aquifi, Inc.|Systems and methods for gesture based interaction with viewpoint dependent user interfaces|
WO2015152829A1|2014-04-03|2015-10-08|Heptagon Micro Optics Pte. Ltd.|Structured-stereo imaging assembly including separate imagers for different wavelengths|
US9749513B2|2014-04-29|2017-08-29|Facebook, Inc.|System and method for generating a light pattern for object illumination|
CN103971405A|2014-05-06|2014-08-06|重庆大学|一种激光散斑结构光及深度信息的三维重建方法|
US20150323799A1|2014-05-07|2015-11-12|Osela Inc.|Light beam formatter and method for formatting a light beam|
US9678355B2|2014-05-21|2017-06-13|Osela Inc.|Optical device, system and methods for interrogating a volume with an illumination pattern|
US9325973B1|2014-07-08|2016-04-26|Aquifi, Inc.|Dynamically reconfigurable optical pattern generator module useable with a system to rapidly reconstruct three-dimensional data|
US20160025993A1|2014-07-28|2016-01-28|Apple Inc.|Overlapping pattern projector|
US9991678B1|2014-07-30|2018-06-05|Northrop Grumman Systems Corporation|Dispersion compensated diffractive optical element beam combiner|
JP2017527850A|2014-08-27|2017-09-21|パシフィック・バイオサイエンシズ・オブ・カリフォルニア・インク.|Array of integrated analysis devices|
USD733141S1|2014-09-10|2015-06-30|Faro Technologies, Inc.|Laser scanner|
US9503708B2|2014-11-03|2016-11-22|Aquifi, Inc.|Systems and methods for reducing z-thickness and zero-order effects in depth cameras|
US9660410B2|2014-12-09|2017-05-23|Parhelion Incorporated|Laser lighting device and application thereof|
US10234695B2|2015-02-16|2019-03-19|Apple Inc.|Low-temperature hermetic sealing for diffractive optical element stacks|
US10001583B2|2015-04-06|2018-06-19|Heptagon Micro Optics Pte. Ltd.|Structured light projection using a compound patterned mask|
US9525863B2|2015-04-29|2016-12-20|Apple Inc.|Time-of-flight depth mapping with flexible scan pattern|
US10174931B2|2015-06-03|2019-01-08|Apple Inc.|Integrated optical modules with enhanced reliability and integrity|
US10012831B2|2015-08-03|2018-07-03|Apple Inc.|Optical monitoring of scan parameters|
TWI581008B|2015-08-07|2017-05-01|高準精密工業股份有限公司|縮放結構光圖案的方法以及應用該方法的光學裝置|
US20170075205A1|2015-09-13|2017-03-16|Apple Inc.|Integrated light pipe for optical projection|
CN105301781B|2015-10-20|2018-12-14|浙江科技学院|可消除零极点的光学系统及其光场发散角调节方法|
EP3365729A4|2015-10-21|2019-10-23|Princeton Optronics, Inc.|Coded pattern projector|
CN105372905A|2015-11-24|2016-03-02|深圳奥比中光科技有限公司|激光模组及图像信息捕获装置|
US10302585B2|2016-01-07|2019-05-28|Apple Inc.|Capacitive DOE integrity monitor|
US9970845B2|2016-02-10|2018-05-15|Apple Inc.|Interrogating DOE integrity by reverse illumination|
KR101892013B1|2016-05-27|2018-08-27|엘지전자 주식회사|이동 단말기|
US10241244B2|2016-07-29|2019-03-26|Lumentum Operations Llc|Thin film total internal reflection diffraction grating for single polarization or dual polarization|
US10827163B2|2016-08-09|2020-11-03|Facebook Technologies, Llc|Multiple emitter illumination source for depth information determination|
US10073004B2|2016-09-19|2018-09-11|Apple Inc.|DOE defect monitoring utilizing total internal reflection|
CN106199800B|2016-09-20|2018-10-02|北京理工大学|一种空间分布的三维涡旋阵列的集成方法|
CN107976860A|2016-10-28|2018-05-01|深圳奥比中光科技有限公司|面阵投影装置及深度相机|
US10499039B2|2016-12-15|2019-12-03|Egismos Technology Corporation|Path detection system and path detection method generating laser pattern by diffractive optical element|
US10158845B2|2017-01-18|2018-12-18|Facebook Technologies, Llc|Tileable structured light projection for wide field-of-view depth sensing|
AU2018239513A1|2017-03-21|2019-10-10|Magic Leap, Inc.|Low-profile beam splitter|
CN106990660A|2017-05-09|2017-07-28|深圳奥比中光科技有限公司|结构光投影模组|
EP3617775A4|2017-05-22|2020-04-29|Mitsubishi Electric Corporation|Optical pattern generation device|
US10312656B1|2017-06-15|2019-06-04|Facebook Technologies, Llc|Wavelength tuning for diffractive optical elements of structured light projectors|
US10527711B2|2017-07-10|2020-01-07|Aurora Flight Sciences Corporation|Laser speckle system and method for an aircraft|
TWI638136B|2017-08-18|2018-10-11|財團法人工業技術研究院|三維影像量測系統|
US10153614B1|2017-08-31|2018-12-11|Apple Inc.|Creating arbitrary patterns on a 2-D uniform grid VCSEL array|
CN107908064A|2017-11-06|2018-04-13|深圳奥比中光科技有限公司|结构光投影模组、深度相机及制造结构光投影模组的方法|
US10310281B1|2017-12-05|2019-06-04|K Laser Technology, Inc.|Optical projector with off-axis diffractive element|
US10545457B2|2017-12-05|2020-01-28|K Laser Technology, Inc.|Optical projector with off-axis diffractive element and conjugate images|
EP3712687A1|2017-12-26|2020-09-23|Mitsubishi Electric Corporation|Optical pattern generation device|
JP6508425B1|2018-01-11|2019-05-08|三菱電機株式会社|Light pattern generator|
US10317684B1|2018-01-24|2019-06-11|K Laser Technology, Inc.|Optical projector with on axis hologram and multiple beam splitter|
CN108490595A|2018-03-12|2018-09-04|广东欧珀移动通信有限公司|结构光投射模组、图像获取装置及电子设备|
CN108490628B|2018-03-12|2020-01-10|Oppo广东移动通信有限公司|结构光投射器、深度相机和电子设备|
WO2019181457A1|2018-03-19|2019-09-26|ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社|光源システム、光学回折素子製造方法、および測距システム、ならびに光学回折素子|
CN108646426A|2018-04-03|2018-10-12|Oppo广东移动通信有限公司|激光投射模组、图像撷取装置和电子设备|
CN108490636A|2018-04-03|2018-09-04|Oppo广东移动通信有限公司|结构光投射器、光电设备及电子装置|
US20200004036A1|2018-06-28|2020-01-02|Viavi Solutions Inc.|Diffractive optical device providing structured light|
US10667341B1|2018-09-16|2020-05-26|Apple Inc.|Light projector with integrated integrity sensor|
CN109188712A|2018-10-23|2019-01-11|Oppo广东移动通信有限公司|光发射器组件、深度相机和电子装置|
CN109270699A|2018-10-23|2019-01-25|宁波盈芯信息科技有限公司|一种vcsel激光散斑投射器|
US20200133013A1|2018-10-26|2020-04-30|Viavi Solutions Inc.|Optical element including a plurality of regions|
法律状态:
2011-09-17| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110916 |
2011-09-28| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110927 |
2013-04-25| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130425 |
2013-05-09| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130508 |
2013-07-27| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130726 |
2014-03-13| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140312 |
2014-04-05| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140404 |
2014-06-27| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2014-07-03| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140702 |
2014-07-31| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140725 |
2014-08-01| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5588353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2015-01-07| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
2015-01-16| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
2017-08-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-08-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-08-06| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-07-31| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2021-07-30| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]